
新年あけましておめでとうございます!中里貴大です。
第3弾のなかざと通信は、新年号として、2024年のなかざと家の出来事と世界・日本の経済情報を加味したワンポイントアドバイスをお届けします。
本年も頑張って参りますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。
2024年も大変お世話になりました!
今年もよろしくお願いいたします。
①京都へ家族旅行にいって参りました


子供達も大きくなり、なかなか家族全員が揃って旅行する機会が減りましたが、11月に念願の京都へ行って参りました。
京都では清水寺や金閣寺、嵐山、映画村などの定番コースを中心に秋の紅葉を楽しむ充実したひとときを過ごしました。
私の住む福岡と違い、東南アジアや欧米の観光客が増えており、ホテルの宿泊費なども高騰していることからも、今後は一層インバウンド(海外からの旅行客など)が増えることで物価が上がっていくことをひしひしと感じました。
②中3長女:いよいよ高校受験本番へ!
新年が明けて、いよいよ、受験本番となる日が近づいてきました。長女とは志望校合格のための目標設定をして日々一緒に勉強しています。
大学生時代に塾の先生をしていた経験が少し役に立つ日が来ました!残り二ヶ月のラストスパートを乗り越えた先に、笑顔で春が迎えられるよう妻と一緒にサポートしていきたいと思います。




新年が明けて、いよいよ、受験本番となる日が近づいてきました。長女とは志望校合格のための目標設定をして日々一緒に勉強しています。
大学生時代に塾の先生をしていた経験が少し役に立つ日が来ました!残り二ヶ月のラストスパートを乗り越えた先に、笑顔で春が迎えられるよう妻と一緒にサポートしていきたいと思います。
③小4長男:九州大会出場の結果のご報告


春に目標としていた九州大会出場を勝ち取り、夢の舞台で戦ってきました!
初戦の宮崎代表チームに見事勝利しましたが、2回戦で昨年度優勝チームに涙の敗退…
キャプテンとしてチームを引っ張る姿に子供の成長を感じ、今後益々の活躍に期待を寄せています。私自身コーチとしてもチームに貢献していきたいと思います。
④小2次男:今年も二刀流で頑張ります!
野球に加えてバスケットを始めた次男ですが、12月に初めて親元を離れて1人で合宿に参加しました。
母親の心配をよそに1泊2日を楽しんで過ごすことができ、チームは準優勝で、かつ本人はオフェンス賞の表彰を受けて帰ってきました!末っ子なのでいつまでも幼く見てしまいますが、子供の成長は本当に早いものですね。この瞬間を大切に見守っていきたいと思います。


なかざとの紹介動画(手書きアニメーション)ができました!
FPなかざとを紹介したい方がいらっしゃいましたら、ぜひこの2つの動画を教えていただけると嬉しいです!
①保険嫌いだった僕がFPになった理由
②FPなかざとがあなたのためにできること
ワンポイント情報提供
①アメリカの大統領がトランプ氏に決まりました
トランプ大統領の「アメリカ第一」政策は、少なからず日本経済への影響が発生します。
関税引き上げや貿易制限で輸出企業が打撃を受け、経済成長が鈍化したり、円高が進むと輸出競争力が低下し、株価や企業業績にも悪影響が出ることなどの指摘をされることも多いです。株式投資や投資信託をしている方にとっては今後の市場の動向に不安を覚える方も多いかと思います。長期投資を基本とする運用においては一喜一憂せずに引き続き継続投資をしていきましょう。




トランプ大統領の「アメリカ第一」政策は、少なからず日本経済への影響が発生します。
関税引き上げや貿易制限で輸出企業が打撃を受け、経済成長が鈍化したり、円高が進むと輸出競争力が低下し、株価や企業業績にも悪影響が出ることなどの指摘をされることも多いです。株式投資や投資信託をしている方にとっては今後の市場の動向に不安を覚える方も多いかと思います。長期投資を基本とする運用においては一喜一憂せずに引き続き継続投資をしていきましょう。
②2024年10月より児童手当が拡充されました。


①支給対象が18歳まで延長
②所得制限の撤廃
③第3子以降の支給額増額
④支給が4ヶ月に1回から2ヶ月に1回へ
と大きく4点が変更され、児童手当の支給額が大幅に増えたご家庭もあるかと思います。教育資金や運用について、ご相談やお悩みがありましたらぜひ、中里までご連絡ください。


①支給対象が18歳まで延長
②所得制限の撤廃
③第3子以降の支給額増額
④支給が4ヶ月に1回から2ヶ月に1回へ
と大きく4点が変更され、児童手当の支給額が大幅に増えたご家庭もあるかと思います。教育資金や運用について、ご相談やお悩みがありましたらぜひ、中里までご連絡ください。
②2024年10月より児童手当が拡充されました。
123万円まで給与所得控除が引き上げられることにより、パート収入が増やしやすくなり、家計収入アップが期待できます。また、主婦や学生の就労意欲を阻む制限が緩やかになったことで、働き方の選択肢が広がるというメリットもあります。
一方、収入増加に伴い、社会保険料の支払いが増えるなど、手取り収入が思ったほど増えない場合もあるかもしれませんね。




123万円まで給与所得控除が引き上げられることにより、パート収入が増やしやすくなり、家計収入アップが期待できます。また、主婦や学生の就労意欲を阻む制限が緩やかになったことで、働き方の選択肢が広がるというメリットもあります。
一方、収入増加に伴い、社会保険料の支払いが増えるなど、手取り収入が思ったほど増えない場合もあるかもしれませんね。


手取り収入を上げるために、iDeCoや生命保険料控除などを活用するのも効果的です。また、社会保険料の支払いが増えることは、将来の年金受給額が増えることにも繋がるので長い目で見れば生活設計において安心材料になることでもあります。大切なことはライフプランニングを立て、計画的なお金の使い方・増やし方をしていくことですね。


手取り収入を上げるために、iDeCoや生命保険料控除などを活用するのも効果的です。また、社会保険料の支払いが増えることは、将来の年金受給額が増えることにも繋がるので長い目で見れば生活設計において安心材料になることでもあります。大切なことはライフプランニングを立て、計画的なお金の使い方・増やし方をしていくことですね。